ステータスの反応の重要性

中々にこれだけでは理解が難しいと思います。
動画で解説させて頂きますと

例えば射撃戦を行う場合この反応の差も大きく影響が出てきます。
白いブレーキングドーンの方が反応値が高いのですが、黄色いブレーキングドーンの攻撃が殆ど白い方に命中していないのがお分かり頂けますでしょうか。
対して白い方のブレーキングドーンは何発か相手に躱されておりますが、ほぼ安定して射撃を命中させております。

また防御行動にもこの反応は密接に関係しており、例えばブロック
※ブロックについてはこちらで解説しております。
ブロックについて

本来ブロックが成功すると受けるダメージを無効化するのですが、反応が相手と差があるとブロックの失敗が目立つようになります。以下ブロック失敗例

ブロックの動作は行っておりますが、失敗して被弾しています。
反撃技の発動にも大きく影響しますのでパイロット覚醒を行う場合、生存を考えるのであれば防御ステータスよりも反応ステータスを上昇させる事を記載者は推奨したいです。

※防御ステータスを上昇させた所でハードシェルの上限に引っ掛かってしまう事が非常に多い為

反応は非常に重要ですので是非とも覚えておきたい知識となります。
こちらも併せて覚えておきたい知識となります。
武器切り替えや反応速度上昇を複数装備するとどうなるか

反応に関してはまだまだ未知数な部分も多く
以下、有益なやり取りの記録

反応×回避率上昇は
多分攻撃力×最終攻撃力と似た感じ
両方高めて盛ると目に見えて避ける感じがある
(個人の感想です)

これは思ったのが、レベル1好感度0のパイロットに回避パーツ積んで
回避に固定値でそれなりの効果があるなら多少は避けるはずでしょ
でも全く避ける気配がない
次に400のステータスにして試してみたら避けようとするが結局当たる
そして同じステータスにして試したら中々避ける
そして反応を相手より盛って回避つけたら未来予知してるレベルで避ける
だから回避はおそらく固定値で避けやすくなる類いじゃないと個人的に結論つけた

それ行動の回避で試そうとした?

いや歩き
速度はそんな早くないBMで試した
ハンマーβ乗せてくれるフレンドがいたからすごい分かりやすかった

反応低くしてウル使うとマジで当たらなくなるから面白い

カウンター使う機体の場合は反応値かなり重要よ



今後の編成の参考になれば幸いです。

×