ここではウルトラマンスーツを例にして複合属性の解説をしたいと思います。
このウルトラマンスーツを見ると武装はビーム属性だけなのはお分かり頂けるでしょうか。
ダークメタルの発動条件は通常・爆発属性が条件だと思います。
しかし、動画にあるようにビーム属性しかないはずのウルトラマンがダークメタルの効果を発動しているのです。
これはウルトラマンの行動にビーム属性だけでは無く通常属性も含まれているからです。
次に、強力エネ吸収弾
通常、爆発ダメージの20%を吸収して自身の耐久値とする
とありますが、一見ビーム属性だけのウルトラマンスーツとは無縁なパーツかと思われるかもしれません。
しかし、ウルトラマンスーツの行動であるスペシウム光線に通常属性のダメージが含まれている為に問題無く回復するのであります。スペシウム光線に限った話ではありません。ウルトラマンスーツの全ての攻撃の通常属性分のダメージを吸収して回復します。ですが、ここで注意したいのはウルトラマンの武装はあくまでもビーム属性です。ですので強力エネ吸収弾の通常・爆発属性の攻撃力35%アップはウルトラマンの武装には適用されません。あくまでも適用されるのは吸収のみです。
次に、ウルトラマンは拳型格闘武器を持っています。
ですのでEN吸収爪を装備すれば全ての攻撃で目標の耐久値を吸収出来るのでは無いかと思います。
ですが、スペシウム光線では吸収効果が発動しません。
これはスペシウム光線が格闘属性では無く、特装属性である為です。
ウルトラマンスーツの武装には特装属性はありません。
ですが、行動に特装属性が含まれているのです。
EN吸収爪はあくまでも格闘攻撃で発動するものです。
ですので上の動画にもあるように
単発格闘であるウルトラスラッシュ・スペシウムスラッシュで敵にダメージを与えた時は問題無くEN吸収爪はその効果を発動します。
あくまでもこれは一例ではありますが、銃弾パーツを選ぶ際は武装一覧だけで判断するのでは無く、【必ず試す画面で複合属性や特装属性の有無を確認】してから銃弾パーツを選びましょう。
今後の編成の考え方の参考にして頂ければ幸いです。
最近のコメント