最終ダメージ軽減とは

最終ダメージを軽減するとは何なのか
結論から言ってしまうとハードシェルGM01や剛毅でカットしたダメージを更にその上から軽減するという事であります。
この最終軽減の見分け方ですが

地球にあってはならない力で受ける最終ダメージを21%軽減させるとありますが、上記の画像の左側パラメーターの被ダメージの項目を見てください。100%のままなのが分かりますでしょうか。
この項目が100%にも関わらずダメージを軽減させると記載されているスキルは最終軽減の類だと思ってください。

この闘志の本能も受けるダメージを軽減とありますが、これも最終ダメージを軽減の部類に入ります。他にも似たようなスキルとして

底力や武者があります。他にも忍耐力を始めとした最終ダメージ軽減のスキルはありますので手持ちのキャラで最終ダメージ軽減持ちが居ないか興味があれば調べてみてみてください。

ですが、この最終ダメージ軽減を使用する上で注意したいのが
発動条件が同系統の場合、最終ダメージは重複しないという事
これを頭の片隅に入れておきましょう。
最終ダメージ軽減の仕様は非常に難しく、記載者も全てを理解している訳ではありませんが

例えば高密度素材、こちら周囲2スペース以内が発動の条件としてありますが同じく相手との距離で発動条件を満たす武者と一緒に装備すると武者の効果を潰してしまい、-10%の最終ダメージ軽減が適用されてしまいます。

地球にあってはならない力と闘志の本能はそもそも発動条件が違う為、問題無く重複します。重複する場合は乗算となります。
以下に動画を出します。

上のウルトラマンは揮発性液体金属塗装と忍耐力を副官に装備して最終ダメージを軽減していますのでギリギリ耐えましたが、下のウルトラマンは最終ダメージ軽減が足りず、2度も破壊されているのがお分かり頂けますでしょうか。
とは言えいくら最終軽減を盛ったところでダメージを受け続ければあっという間に破壊されますので、最終ダメージ軽減も大事ですが、やはり生存する上で重要なのは無敵や判定無しを始め防御行動・状態異常耐性です。

こちらも併せて覚えておきたい知識となります。
無敵時間の重要性とその弱点
ノックダウンについて
耐性を考える上で知っておきたい副官スキル
ハードシェル
揮発性液体金属塗装
マジンガーZと兜甲児に学ぶ正面軽減

×